平均在院日数の基礎

入院料算定の施設基準のひとつ、平均在院日数について、基礎的な事項を再確認しましょう。

平均在院日数の定義

平均在院日数は、患者1名が当該病棟に在籍する平均日数のこと。
急性期病棟ではこの日数を短縮することが求められます。

平均在院日数の計算方法は以下の通りです。

入院基本料等の施設基準に係る平均在院日数の算定は、次の式による。

①に掲げる数/②に掲げる数

①当該病棟における直近3か月間の在院患者延日数
②(当該病棟における当該3か月間の新入棟患者数+当該病棟における当該3か月間の新退棟患者数)/2
なお、小数点以下は切り上げる。

別添6(基本診療料の施設基準通知における別紙) 別紙4

当該病棟の全入院患者の延日数(①)を、同期間の入退院・入退棟数(②)で割り算します。

このとき、
別表第2に規定される入院患者
再入棟再退棟した入院患者
・自費の患者や労災保険等の他制度による給付を受ける患者等、医療保険の給付の対象外の患者
は、計算に含めません。

また、
・入院当日に退院した入院患者
・当該病棟から他病棟へ移動した入院患者(当該移動日)
は計算に含みます。

一般病棟入院料における平均在院日数

急性期一般入院料、地域一般入院料における平均在院日数の規定は以下の通りです。

入院料平均在院日数
急性期一般入院料116日
急性期一般入院料221日
急性期一般入院料321日
急性期一般入院料421日
急性期一般入院料521日
急性期一般入院料621日
地域一般入院料124日
地域一般入院料224日
地域一般入院料360日

前述の通り、急性期病棟では平均在院日数を短縮することが求められます。

平均在院日数を短縮するためには
・入院患者の延日数(①)を減らす
・入退院・入退棟数(②)を増やす

という2つの方法が考えられます。

収益を考えれば、延日数を維持し、入退院・入退棟数(②)を増やす(=入退院の頻度を上げ回転数を稼ぐ)ことで短縮を図ることが理想だと言えます。
しかし、人手不足等で十分な入院受入れ数を確保することができない場合、入院患者の延日数(①)を減らすことで平均在院日数を維持することも考えなければいけません。

いずれにせよ、基準日数を維持できなければ入院料算定が不可となる重要な数値。
適正なベッドコントロールのため、正確かつ最新の数値をつねに算出しておくことが重要です。